ホーム - 2024年

アーカイブ: 2024

歯の着色を綺麗に!エアフローについて

■エアフローとは?クリーニングとの違いやメリット・デメリットを解説




歯の汚れを効率よく落とす方法に「エアフロー」というものがあります。コーヒーを飲んだりタバコを吸ったりする習慣がある方は、特に着色汚れが目につきやすいと思います。
今回はそんなエアフローの特徴やクリーニングとの違い、メリット・デメリットについて解説をします。

● エアフローとは

エアフローとは、非常に細かいパウダー粒子を歯に吹き付ける機器で、歯の表面を掃除するときに使われます。ジェット噴射によって、ブラッシングでは落とせないプラークや着色汚れ、バイオフィルム(細菌の塊)などを取り除いてくれます。

プラークやバイオフィルムの主な原因は食べかすで、プラークは時間の経過によって頑固な歯石へと変わります。またバイオフィルムは、膜状になっているので簡単には落とせません。
そこで活躍するのがエアフローです。
歯や歯肉にダメージを与えることなく、自宅では落とせない汚れをあっという間に取り除けます。



● こんな方におすすめ



 

 

 

・歯列矯正を受けている

ワイヤー矯正が付いていると、ポリッシングだけで汚れを取り除くのは難しいです。エアフローなら、装置が複雑に入り組んだ部位も難なく清掃できます。

・タバコやコーヒーによる着色が取れない

タバコのヤニやコーヒーのポリフェノールによる歯の着色は、歯ブラシによるブラッシングはもちろん、ポリッシングでもきれいに落とすことが難しいです。微粒子パウダーを高圧で吹き付けるエアフローなら、そうした歯の着色を効率よく取り除けます。

 

 

↑当院のエアフロー(EMS社)症例写真

 

・インプラントを装着している

インプラントと歯茎の境目は、天然歯とは異なる構造をしており、通常のクリーニングでは清掃が難しい場合があります。低侵襲のエアフローであれば、上部構造やアバットメントなどを傷つけることなく、きれいに清掃できます。

● メリット・デメリット

【メリット】

・歯や歯茎、補綴物を傷めにくい
・施術に伴う不快症状が少ない
・矯正器具やインプラントを効率よく清掃できる
・施術時間が比較的短い

【デメリット】

・パウダーが当たった時に軽い痛みを感じることがある
・知覚過敏の症状が現れる場合がある
・重度の着色、変色には効果が薄い
・適応が難しい場合がある

放射線治療を受けている、妊娠中・授乳中である、呼吸器疾患を持っている、ナトリウム摂取制限があるなどの方は治療が受けられないこともあります。基本的にはどなたでも受けられるクリーニング法ですが、該当するものがある場合は、事前にお知らせください。その他、エアフローに関して疑問や不安に感じることがあれば、いつでもお気軽に武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科までご相談ください!

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

年末年始の休診について

 

年末年始の休診についてのお知らせです📢

令和6年12月28日(土)午後から、

令和7年1月5日(日)まで休診となります。

 

ご不便をおかけしますがご理解の程よろしくお願いします🙇‍♀️🎍

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

12月の休診について

 

12月12日(木)

午前は院内研修の為、休診とさせて頂きます。

午後14:30〜17:30は診療しています。

ご不便をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いします。

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

クリスマスキャンペーン

こんにちは!
武蔵小杉
グレイス歯科・矯正歯科です🦷

今年のクリスマスは、毎日のケアをもっと楽しく✨🎅

クリスマス限定の歯ブラシセットを、
大人用とお子様用の2種類でご用意いたしました!

・大人用クラプロックス+クリンプロ
 お2つで¥2000

・お子様用クラプロックス(キッズorベビー)
 ¥1000

さらにそれぞれケア商品サンプルをプレゼント致します!🎁

2024.12.01〜12.25までの期間限定となっておりますので、
是非この機会にお買い求め下さい💐

 

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

歯茎に膿みの袋!?



こんにちは✨️
武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科です。

本日は根管治療の症例です。
今回の患者様は、他院にてセラミックインレーを入れ、数ヶ月後から歯茎が腫れてきたというのを主訴に来院されました。

 

 

セラミックインレーが入っている奥には親知らずが斜めに生えており、清掃も困難で汚れが溜まりやすそうです。

汚れがたまり、セラミックインレーの下が二次虫歯になってしまい神経が感染した結果、根っこの先に膿を溜めていました。

膿をため骨を溶かしてる状態です。

これにより、歯茎が腫れていました。

 

今後のことを考え、親知らずの抜歯をしてインレーが入っていた歯には根管治療をしました。

 

根管治療を施し3ヶ月経過観察し、改めて撮ったCTがこちらです。

骨が溶かされていたところに、骨が出来てきました!!

 

経過も順調で今では新しいセラミッククラウンが入っています✨️ 

 

「歯茎が腫れてきて不安…」

「歯が痛くなってきた…」

「昔治した歯が虫歯になっていないか不安…」

等々何かお困りのことがありましたら遠慮なくいつでも相談しにいらしてください😌✨️

 

 

武蔵小杉の歯医者|武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

日付:  カテゴリ:ブログ

※WEB予約が埋まっていても当日受診可能な場合がありますのでお電話ください。